- WiMAXといってもたくさんのプロバイダがあるけどどこがいいの?
- WiMAXプロバイダーごとにキャンペーンが異なるけどどこが一番なの?
- WiMAXの契約の注意点って?
- WiMAXとポケットWi-Fiってどう違うの?
持ち運べるWi-FIルーターとして有名なWiMAX。
でも…いろんな会社(プロバイダ)があるからどれを選んで良いのか悩んでしまいますよね。プロバイダ各社によって月額料金やキャンペーン、契約の注意点も異なっています。
さらに持ち運べるWi-FIルーターとしては「WiMAX」ともう一つ「ポケットWi-Fi」というサービスもあり、その2つの違いもわかりにくいですよね。

そこで当サイトでは、便利なWi-Fiルーターで有名なWiMAXについて分かり安く解説して、「WiMAXを徹底比較!どのプロバイダが一番おすすめ」なのかをご紹介いたします。
このサイトを見るだけでWi-Fiルーター・WiMAXについて詳しく知ることができ自分に合ったお得なWiMAXを選べるようになれれば幸いです。

WiMAXって?他のモバイルWi-Fiルーターと比較して何が違うの?


WiMAX(ワイマックス)は持ち運べるWi-FIルーターです。電波が入るエリアであれば外出先でもWi-Fi環境でネット接続を利用することができます。
WiMAXにはスマホやパソコン、ゲーム機などを複数台同時に繋げることができるのでWiMAXが一台あれば外出先で快適なネット接続を利用することができるのです。

ただ持ち運べるモバイルWi-FiルーターってWiMAX意外にもポケットWi-Fiなんかもありますよね。

WiMAXとポケットWi-Fiは、使用している通信回線が違います。
WiMAXはUQコミュニケーションズ(KDDIの子会社au系列)でポケットWi-FiはSoftBank・Y!mobileの回線を使用しています。回線が違えば通信規格も違いますので、通信速度・通信の安定感といったインターネットの性能に差が出ます。
また速度制限や月額料金といったサービス面にも差がありますので、自分に合っているのはどちらなのか見極めましょう。
WiMAX | ポケットWi-Fi | |
---|---|---|
回線運営元 | UQコミュニケーションズ | Softbank・Y!mobile |
最大通信速度 | 758Mpbs | 612Mbps |
月額料金 | 1,380円~ | 4,380円~ |
契約期間(縛り期間) | 2年契約 | 3年契約 |
違約金(最高) | 28,500円 | 9,500円 |
機種の性能 | 高い | 低い |
通信可能エリア | 山間部に弱い | 山間部に強い |
速度制限 | 3日間で10GB | 3日間で10GB |
-
-
WiMAXとポケットWi-Fiを徹底比較!月額料金も通信制限もWiMAXのほうが有利
モバイルルーターを契約しようと調べた人のほとんどが疑問に思うであろう「WiMAX」と「ポケットWi-Fi」の違い。両者にそこまで大きな差はありませんが、総合的に見るとWiMAXのほうが快適で安上がりで ...
続きを見る

WiMAXの良いところ・悪いところは?ポケットWi-Fiと比較してみました
WiMAXのメリット
- サービスが充実
- 契約年数が短い
- 通信速度が速い
- auスマホユーザーの待遇が良い(スマートバリューminne)
WiMAXがポケットWi-Fiよりも良い点は非常に多く、ちょっと長くなるので項目ごとに分けて見ていきましょう。
WiMAXはサービスが充実
最安の月額料金を比較すると、WiMAXは1,000円台前半とポケットWi-Fiに比べて1,000円ほど安くなっています。ただ契約期間全体の平均金額で比較すると、どちらも2,500円程度と大きな差がありません。

しかしながらWiMAXは月額料金以上のお得なことがあります。
WiMAXのプロバイダ会社よっては「15日間無料お試し(UQ WiMAX)」やの「20日以内キャンセル無料(GMOとくとくbb WiMAX)」など、無料お試し期間が存在するのもWiMAXのメリットです。
サービス提供エリア内でも周りの建物などの環境によって思ったほど速度が出ないことがあります。実際に一度使ってみてから契約できるので速度が出ないから解約するのに違約金を取られるといった心配がありません。
また「1年10ヶ月で最新端末に無料でアップグレード(So-net WiMAX)」といったサービスもあります。契約直後の段階では最新端末でも契約期間が終わるころの2,3年目には時代遅れの機種になってしまう可能性も古い端末では回線の速度を活かしきれません。契約年数が短いプロバイダや端末のアップグレードが出来るプロバイダを選んで、常に最新端末を利用することが快適なネット生活には重要です。

WiMAXは契約年数が短い
ポケットWi-Fiは原則3年契約となりますが、WiMAXは2年契約から行えるプロバイダもあります。
ライフスタイルによっては3年後までは使うかどうかわからないのがモバイル環境です。契約期間が短いのはありがたいですよね。
WiMAXは通信速度が速い
WiMAXの最新規格であるWiMAX2+は、758Mbpsという速度を実現しています。
少し前の光回線は1Gbps(1,000Mbpsと同じ意味)なので、無線通信でありながら固定回線と遜色がない速度で繋がります。
それに対してポケットWi-Fiは、市場が小さく通信技術の開発がWiMAXに比べて遅れていて、最大の通信速度は600Mbps程度に留まっています。
通信技術は毎日のように新しい技術が生まれる分野なので、速度にこだわるかたはWiMAXを選ぶのがおすすめです。
auスマホユーザーの待遇が良い
WiMAXは、auのグループ企業であるUQコミュニケーションズが運営しています。
グループ企業を優遇するために、auスマホユーザーがWiMAXを契約するとauスマホの料金が最大で1,000円安くなります。
ポケットWi-Fiにも同様の割引キャンペーンが存在しますが、SoftBankは対象外でY!mobileスマホしか料金の割り引きがありません。さらに、ポケットWi-Fiは割引キャンペーンの内容が厳しいのも残念なポイントの一つです。
スマホとポケットWi-Fiの両方でデータ通信量が少ない契約プランしか選べないので、データ通信量を超えてしまうことが増え、「割引キャンペーンを活用したはずなのに料金が割高になってしまう」なんてこともあり得るのです。
WiMAXのデメリット
- 山間部に弱い
- キャッシュバックを受け取り忘れると割高になることがある
現状では、ポケットWi-Fiの方が山間部での電波状況が良いのは事実です。ポケットWi-FiとWiMAXのエリアマップを見れば間違いなく分かります。ただし、WiMAXの通信可能エリア、高速通信可能エリアは常に広がっているので、半年後・1年後には立場が逆転している可能性があります。
一昔前は「建物内だとWiMAXは電波が入らない」のが普通でしたが、最近では地下でも電波が入る地域が増えています。完全に日本全体をカバーするのは難しいかもしれませんが、徐々にエリアが広がりポケットWi-Fiと同様に山間部でも自由に使える日はそう遠くないだろうと思います。
WiMAXでは安い料金を実現するために、キャッシュバックを採用しているプロバイダが多くなっています。契約期間全体の合計金額で考えると、キャッシュバックがあることで安くはなりますが、受け取り忘れてしまうと大きな痛手です。(キャッシュバック金額は高いところだと30,000円前後)
受け取り忘れなければ問題ありませんが、ほとんどの人は忘れてしまうと思います。そのため、カシモWiMAXのように、キャッシュバック無しで安い月額料金を設定しているプロバイダのほうが安心かもしれません。
WiMAXのプロバイダを比較するポイントって?
WiMAXといってもプロバイダ会社複数あります。
WIMAX回線自体はUQコミュニケーション(KDDI子会社au系列)が運営していますが、プロバイダといってWiMAX回線を独自に販売している会社があるんです。

WiMAXの場合は、プロバイダ経由で契約したほうがメリットがありあす。
- 料金が安い(最大4割引き)
- キャッシュバックなどのプロバイダ独自のサービスが受けられる
- メールアドレスなどが利用できる
- 商品がすぐ届く
大元のUQコミュニケーションだけだとたくさんの契約が取れないのでプロバイダのチカラを借りてたくさんの人に利用してもらうようにしているんです。

WIMAXでは有名なプロバイダで5社あります。
プロバイダそれぞれによって独自のサービスやキャッシュバックをしていますのでしっかり比較してチェックしていきましょう。
もちろん大元の回線はすべてUQコミュニケーションなのでプロバイダによって速度が速い・遅いやつながるエリアが異なるなんてことはありません。
ただしプロバイダが提供しているルーター端末の機種によっての差があります。

WiMAXを選ぶポイントは?
WIMAXのプロバイダを選ぶポイントはこの5つです。
- 割引キャンペーン・キャッシュバック
- 契約期間の支払総額
- 最低契約期間
- 解約方法
- 選べるルーター端末
プロバイダ各社によって割引キャンペーンやキャッシュバックが異なります。
またキャッシュバック金額が大きくても月額が高いプロバイダなどもあるので、支払総額トータルで考えなければなりません。
最低契約期間も2年と3年のプロバイダがあります。解約方法についてのチェックも重要です。
そしてWiMAX回線自体は通信速度は同じですがルーター端末が異なると繋がりやすさが変わってきます。選べるルーター端末もプロバイダの各社によって異なってきます。

WiMAX比較!おすすめ順にランキング!
So-net WiMAX
【おすすめ度】
【公式サイト】https://www.so-net.ne.jp
おすすめポイント!
- 安心の月額3,620円が3年間!(総額も一番安い)
- もちろん端末代も無料!
- さらに2年10ヶ月目に最新機種への変更も無料!
- 2018年オリコン顧客満足度第1位!の大手企業

Broad WiMAX
【おすすめ度】
【公式サイト】https://wimax-broad.jp
おすすめポイント!
- 1〜2ヶ月目は2,726円と格安!
- もちろん端末代も無料!
- 安心のオプションも多数あります

GMOとくとくBB WiMAX
【おすすめ度】
【公式サイト】https://gmobb.jp/
おすすめポイント!
- キャッシュバックが最大32,000円!
- もちろん端末代も無料!
- オプションサービスも充実しています。

カシモ WiMAX
【おすすめ度】
【公式サイト】https://www.ka-shimo.com/
おすすめポイント!
- 初月無料、1ヶ月目が1,380円〜と格安
- 2ヶ月目〜24ヶ月目も3,480円と最安級
- もちろん端末代も無料

最安月額料金 | 契約年数 | 平均月額料金 | auスマホ割引 | |
---|---|---|---|---|
Broad WiMAX | 2,726円 | 3年 | 2,726円 | 有り |
カシモ WiMAX | 1,380円 | 3年 | 2,572円 | ナシ |
So-net WiMAX | 2,780円 | 3年 | 2,780円 | 有り |
UQ WiMAX | 3,696円 | 3年 | 3,696円 | 有り |
UQ WiMAX(CB有) | 3,696円 | 3年 | 3,924円 | ナシ |
GMOとくとくBB WiMAX | 2,170円 | 3年 | 2,661円 | 有り |
GMOとくとくBB WiMAX(CB有) | 3,609円 | 3年 | 2,526円 | 有り |
契約期間全体の平均月額料金を見ると、カシモWiMAXが月2,572円と最安ですが、どのプロバイダも小さな金額差しかありません。大きな金額差が無いのならば、キャッシュバックが無いほうが受け取り忘れのリスクが低くなります。
月額料金が同じでもauスマートバリューmineによって、auスマホの料金割引があれば実質的には割安になります。最大で毎月1,000円引きになるので、auスマホを使っている人は絶対に見過ごさないように!
「WiMAXのメリット」の項目でも触れましたが、契約期間は短いほうが全てにおいて良いです。昔は3年契約が基本でしたが、最近では2年契約のプロバイダが主流になりつつあります。既に長期契約のプロバイダで契約してしまったという人は、Broad WiMAXのように乗り換え時の違約金を負担してくれるプロバイダを選んでください。
UQ WiMAXは他のプロバイダに比べて月額料金が1,000円ほど高いですが、回線の運営元なので通信の安定感には定評があります。ネットが無いと生活が不自由になりますので、安心を月1,000円で買うと考えれば、それほど高い買物ではないとも言えるでしょう。
WiMAX結局どれが一番おすすめ?
So-net WiMAX
【おすすめ度】
【公式サイト】https://www.so-net.ne.jp
おすすめポイント!
- 安心の月額3,620円が3年間!(総額も一番安い)
- もちろん端末代も無料!
- さらに2年10ヶ月目に最新機種への変更も無料!
- 2018年オリコン顧客満足度第1位!の大手企業
